ELLが選ばれる5つの特徴

質の高い作品を
どなたでも
シニア向け工作キットELLなら質の高い作品をどなたでも

貼る、巻く、削るといった簡単な技法ながら、個性豊かな表現が可能で、誰が作っても完成度が高く、高級感のある作品に仕上がるように工夫しています。

企画・準備レス
簡単、手間なし
シニア向け工作キットELLなら企画も準備も買い出しもないから簡単・手間なし

大きな文字と写真で、作り方がわかりやすい説明書とYouTube動画でも作り方を紹介していますので、少数のスタッフさんでレク運営が可能です。 毎月のレクリエーションを考える人員と時間が削減できることで業務負担の軽減にもつながります。

難易度を
自分で決められる
シニア向け工作キットELLなら難易度を自分で決められるから誰でも作れる

ひとつのキットで、簡単にも、細かくも作れるように設計してあるので、技量に合わせて多彩なアレンジができるのが魅力です。説明書にとらわれず、自由な発想で自分だけの作品をお作りいただけます。

ひとり分が1袋に
定期配送のメリット
定期配送で届くシニア向け工作キットELLならひとり分が1袋になっているから便利

すぐに制作が始められるように、ひとり分の道具と素材をオールインワンにしました。制作途中の作品の保管も、お届けの袋を使えば超簡単です。 現場スタッフさんやご利用者さんの意見を取り入れ、憧れだったあの工作を毎月定額でお届けいたします。

安全安心にこだわり
機能訓練にも役立つ
安全安心にこだわったシニア向け工作キットELLなら機能訓練にも役立つ

独自のデザイン、オリジナルのカット済みパーツを採用し、ハサミや刃物を極力使用しないで作品作りができるように配慮しています。また、様々な素材や技法を取入れ、見て、触って、考えて、工夫して、みなさんとコミュニケーションを取りながら楽しんでもらえる商品開発をしています。

5分でわかるELLの工作キット

商品一覧

  • 2025年09月

    共同制作キット ペーパーアート
    「紅葉」

    共同制作キット ペーパーアート「紅葉」

    大きさと色の異なるもみじの葉っぱを貼り付けて、渓谷に色づく紅葉の景色を作ります。白地の葉っぱは塗り絵としても楽しめ、葉っぱを折る、丸めるなどアレンジを加えると立体的な作品を作ることができます。

  • 2025年06月

    共同制作キット ペーパーアート
    「向日葵」

    共同制作キット ペーパーアート「向日葵」

    花びらを組み合わせて向日葵の花を作り、台紙のお好きなところに貼り付けて元気よく咲く向日葵を作ります。白地の花びらは塗り絵としても楽しめ、花びらを丸めるなどアレンジを加えると立体的な作品を作ることができます。

  • 2025年03月

    共同制作キット ペーパーアート
    「桜」

    共同制作キット ペーパーアート「桜」

    台紙の桜に合わせて薄紙をちぎって貼ったり、花びらの形に切って貼ったりして満開の桜を作ります。花びらを丸めるなどアレンジを加えると立体的な作品を作ることができます。

  • 2025年01月

    共同制作キット ペーパーアート
    「梅」

    共同制作キット ペーパーアート「梅」

    花びらを組み合わせて梅の花を作り、台紙のお好きなところに貼り付けて満開の梅を作ります。白地の花びらは塗り絵としても楽しめ、花びらを丸めるなどアレンジを加えると立体的な作品を作ることができます。

  • 2025年09月

    ファブリックペイント
    「和柄巾着」

    ファブリックペイント「和柄巾着」

    金と銀のペンを使って、自由に和柄を色つけします。
    色を混ぜたり、ぼかしたりお好みに合わせてアレンジして、自分だけの特別な巾着を作りましょう。

  • 2025年08月

    クレイアート
    「ハイビスカス」

    クレイアート「ハイビスカス」

    ねんどを混ぜて色を作って「ハイビスカス」を描きます。
    ねんどは、細かくちぎったり、大きく伸ばしたり、立体的にしてみたり、貼り方を変えると、よりリアルなハイビスカスを描けます

  • 2025年07月

    ペーパーコラージュ
    「夏野菜」

    ペーパーコラージュ「夏野菜」

    シート上のシールをちぎってペタペタと自由に彩る夏野菜のちぎり絵です。
    大きく貼ってダイナミックに、細かくちぎって繊細に、どんな貼り方でも素敵な作品に仕上がります。
    色合いを考えたり、形にこだわったりと、自由な発想でお楽しみいただけます。

  • 2025年06月

    ファブリックステンシル
    「トートバッグ」

    ファブリックステンシル「トートバッグ」

    インクを付けたスポンジでポンポンポン。トートバッグに型紙を使ってお好きな柄を描きます。
    制作手順は、描きたい図案に合わせてスタンプするだけなので、どなたでも簡単に描くことができます。
    インクの濃さやスタンプの加減で色合いを変化させ、濃淡をつけて表現を変化させてみましょう。

  • 2025年05月

    デコレーションペイント
    「紫陽花」

    デコレーションペイント「紫陽花」

    カラー筆ペンで自由に彩った紫陽花柄の「うちわ」を作ります。
    複数の色を組み合わせたり重ねたりして個性豊かな表現が楽しめます。

  • 2025年04月

    ペーパーアート
    「フラワーボックス」

    ペーパーアート「フラワーボックス」

    お花とメッセージで彩る贈り物「フラワーボックス」を作ります。
    花びらの色の組み合わせを変えたり、曲げたり折ったりすることでお花の表情を替えることができます。メッセージを添えて贈り物にも!!

  • 2025年03月

    サンドアート
    「バラ」

    サンドアート「バラ」

    砂をさらさらと振りかけて『薔薇』のサンドアートを作ります。 窓ごとに色を変えたり、砂を重ね合わせながらグラデーションを楽しみましょう。

  • 2025年02月

    ファブリックアレンジメント
    「時計」

    ファブリックアレンジメント「時計」

    布を貼って、自分柄の時計を作ります。 布を折りまげたり、切ったり自由な形に整えてアレンジしてみましょう。

  • 2025年01月

    ペーパークイリング
    「フォトスタンド」

    ペーパークイリング「フォトスタンド」

    紙の帯をクルクル巻いて丸や四角、お花などのモチーフを作って、写真が飾れる小物入れを装飾します。 モチーフの大きさや形を自由にアレンジして自分だけのフォトスタンドをお作りください。

  • 2024年12月

    クロスコラージュ
    「巳」

    クロスコラージュ「巳」

    台紙の上に色とりどりの丸い布を貼るだけで、巳が浮かび上がります。布の向きと模様によって表情を変える辰をお楽しみください。 色の配置や模様の向き、重なり方を変えることで、巳の表情や模様が様々に変化します。

  • 2024年11月

    ステンドグラス
    「ポインセチア」

    ステンドグラス「ポインセチア」

    クリスマスを代表する花「ポインセチア」のステンドグラスを作ります。 お好きな色のカラーシートを自由な形に切り取って、自分だけのポインセチアを彩ってください。

  • 2024年10月

    ウッドデコレーション
    「ネームプレート」

    ウッドデコレーション「ネームプレート」

    プレートに布を貼って、自分だけの和柄「ネームプレート」を作ります。 布を切ったり、模様をつくったりしてプレートをアレンジします。

2025年09月

共同制作キット ペーパーアート
「紅葉」

共同制作キット ペーパーアート「紅葉」

大きさと色の異なるもみじの葉っぱを貼り付けて、渓谷に色づく紅葉の景色を作ります。白地の葉っぱは塗り絵としても楽しめ、葉っぱを折る、丸めるなどアレンジを加えると立体的な作品を作ることができます。

2025年06月

共同制作キット ペーパーアート
「向日葵」

共同制作キット ペーパーアート「向日葵」

花びらを組み合わせて向日葵の花を作り、台紙のお好きなところに貼り付けて元気よく咲く向日葵を作ります。白地の花びらは塗り絵としても楽しめ、花びらを丸めるなどアレンジを加えると立体的な作品を作ることができます。

2025年03月

共同制作キット ペーパーアート
「桜」

共同制作キット ペーパーアート「桜」

台紙の桜に合わせて薄紙をちぎって貼ったり、花びらの形に切って貼ったりして満開の桜を作ります。花びらを丸めるなどアレンジを加えると立体的な作品を作ることができます。

2025年01月

共同制作キット ペーパーアート
「梅」

共同制作キット ペーパーアート「梅」

花びらを組み合わせて梅の花を作り、台紙のお好きなところに貼り付けて満開の梅を作ります。白地の花びらは塗り絵としても楽しめ、花びらを丸めるなどアレンジを加えると立体的な作品を作ることができます。

2025年09月

ファブリックペイント
「和柄巾着」

ファブリックペイント「和柄巾着」

金と銀のペンを使って、自由に和柄を色つけします。
色を混ぜたり、ぼかしたりお好みに合わせてアレンジして、自分だけの特別な巾着を作りましょう。

2025年08月

クレイアート
「ハイビスカス」

クレイアート「ハイビスカス」

ねんどを混ぜて色を作って「ハイビスカス」を描きます。
ねんどは、細かくちぎったり、大きく伸ばしたり、立体的にしてみたり、貼り方を変えると、よりリアルなハイビスカスを描けます

2025年07月

ペーパーコラージュ
「夏野菜」

ペーパーコラージュ「夏野菜」

シート上のシールをちぎってペタペタと自由に彩る夏野菜のちぎり絵です。
大きく貼ってダイナミックに、細かくちぎって繊細に、どんな貼り方でも素敵な作品に仕上がります。
色合いを考えたり、形にこだわったりと、自由な発想でお楽しみいただけます。

2025年06月

ファブリックステンシル
「トートバッグ」

ファブリックステンシル「トートバッグ」

インクを付けたスポンジでポンポンポン。トートバッグに型紙を使ってお好きな柄を描きます。
制作手順は、描きたい図案に合わせてスタンプするだけなので、どなたでも簡単に描くことができます。
インクの濃さやスタンプの加減で色合いを変化させ、濃淡をつけて表現を変化させてみましょう。

2025年05月

デコレーションペイント
「紫陽花」

デコレーションペイント「紫陽花」

カラー筆ペンで自由に彩った紫陽花柄の「うちわ」を作ります。
複数の色を組み合わせたり重ねたりして個性豊かな表現が楽しめます。

2025年04月

ペーパーアート
「フラワーボックス」

ペーパーアート「フラワーボックス」

お花とメッセージで彩る贈り物「フラワーボックス」を作ります。
花びらの色の組み合わせを変えたり、曲げたり折ったりすることでお花の表情を替えることができます。メッセージを添えて贈り物にも!!

2025年03月

サンドアート
「バラ」

サンドアート「バラ」

砂をさらさらと振りかけて『薔薇』のサンドアートを作ります。 窓ごとに色を変えたり、砂を重ね合わせながらグラデーションを楽しみましょう。

2025年02月

ファブリックアレンジメント
「時計」

ファブリックアレンジメント「時計」

布を貼って、自分柄の時計を作ります。 布を折りまげたり、切ったり自由な形に整えてアレンジしてみましょう。

2025年01月

ペーパークイリング
「フォトスタンド」

ペーパークイリング「フォトスタンド」

紙の帯をクルクル巻いて丸や四角、お花などのモチーフを作って、写真が飾れる小物入れを装飾します。 モチーフの大きさや形を自由にアレンジして自分だけのフォトスタンドをお作りください。

2024年12月

クロスコラージュ
「巳」

クロスコラージュ「巳」

台紙の上に色とりどりの丸い布を貼るだけで、巳が浮かび上がります。布の向きと模様によって表情を変える辰をお楽しみください。 色の配置や模様の向き、重なり方を変えることで、巳の表情や模様が様々に変化します。

2024年11月

ステンドグラス
「ポインセチア」

ステンドグラス「ポインセチア」

クリスマスを代表する花「ポインセチア」のステンドグラスを作ります。 お好きな色のカラーシートを自由な形に切り取って、自分だけのポインセチアを彩ってください。

2024年10月

ウッドデコレーション
「ネームプレート」

ウッドデコレーション「ネームプレート」

プレートに布を貼って、自分だけの和柄「ネームプレート」を作ります。 布を切ったり、模様をつくったりしてプレートをアレンジします。

「バースデーカード」プレゼント中

今月のピックアップ

ペーパーコラージュ夏野菜
今回ご紹介するのは、 今回ご紹介するのは、シールをちぎってペタペタ。夏野菜を自由に彩るちぎり絵のキットです。 さて、どんな作品ができあがったのでしょうか?
定期配送申し込み・ご相談は0564-53-2111
定期配送申し込み・ご相談は0564-53-2111
株式会社日研